いわまい

【在宅ワーク】ライティング業務で稼げない理由は?在宅業務で成功する秘訣

これから在宅ワークを始めたい、始めたものの全然稼げない!こんな方にぜひ読んでいただきたい記事です。

在宅ワーク初心者の方からは、「こんなことなら外に出て働いたほうがマシ…」こんな声をよく耳にします。

反対に、「家にいながら働けるなんて羨ましい」という声も多いでしょう。この記事では、在宅ワークで稼げない理由や稼ぎ方についてご紹介していきます。

在宅ワークの魅力

学生, 入力, キーボード, テキスト, スタートアップ, 人, オフィス

在宅ワークの魅力は、なんと言っても会社に行かなくていいこと!家で好きな時間に仕事ができるうえに、休日や休憩時間も自由!さらに、家事や育児の隙間時間を使って働くことだってできます。

また、嫌な上司に悩まされたり、同僚との人間関係で悩んだりすることもありません。通勤時間だってもったいないと感じる人もいるはずです。

在宅ワークでは、これら全ての悩みから解消されます。つまり、時間を有効利用することが出来るということが、最大のメリットと言えるでしょう。これこそが副業を考えている人や忙しい主婦に人気の理由ですね。

ライティング業務の魅力

タイプライター, タップ, 紙, 書きます, 文章, 話をでっち上げます, アンティーク, 古い, レトロ

在宅ワークと一言で言っても、種類は無限にあります。その中でも、今回注目するお仕事がライティング。このサイトのように”記事を執筆”するお仕事ですね。

ライティングのお仕事の募集はクラウドソーシングサイトを覗けばゴロゴロ転がっています。さらに「初心者もOK」という案件が多いので、あまり知識や技術がなくても、すぐにお金が発生するお仕事を貰えるのです。ただ、ほとんどの場合テストライティングが設けられていますので、最低限の「文章力」は必要となってくるでしょう。

それでも、「今日から始めたい!」と思って、すぐに始められる仕事はそうそうないので、その点ではかなりおススメのお仕事です。

在宅ワークのライティングでは稼げない?!

ユーロ, 見える, お金, 金融, 貯金箱, 保存し, セント, コイン, 電卓, 税金

では、実際にライティング業務は稼げるのでしょうか?

試しにネットで検索してみてください。在宅業務の先輩たちのブログがわんさかありますが、稼げないという声が圧倒的に多いと思います。

結論から申しますと、稼げないのではなくて”思っている以上”に大変だけど稼げます

高収入を狙っている人なら話は別ですが、お小遣いが欲しい、隙間時間にお金を稼ぎたい、外に出て働きたくないと思っている人にとっては、「稼げる」部類に入るお仕事だと言えます。

では、なぜ稼げるという意見と稼げないという意見があるのか…その理由を見ていきましょう。

ライティング業務で稼げない理由・稼げない人の特徴

ライティング業務を初めてみたものの、思ったより稼げない!と挫折する人はたくさんいます。その反面、在宅ワークで安定した収入を得ている人がいるのも事実。

実は、稼げないと思っている人にはある共通する特徴があります。逆に言えば、これさえクリアすれば稼げるようになるということですよね!さっそく、稼げない理由について解説していきます。

在宅ワーク=楽な仕事と考えている

ジャンプを紹介, ジャンプの子犬, 遊ぶ子犬

例えば、時給1000円のアルバイトをして、週に15時間だけ勤務するとします。たいたい月60時間勤務で6万円の収入になりますよね。しかも、1日5時間働くとすれば週3日の勤務で済むわけです。そう考えると、普通のアルバイトで月6万稼ぐのは比較的楽だと言えます。

もしこれが在宅ワークだったら?こんなにいい稼ぎ方はないでしょう。家にいて仕事ができるのですから、業務に入る時間ももっと増やせそうですよね!

……と、こんなに簡単に考えている人は要注意です!ライティング初心者で時給1000円稼ぐのはそう簡単ではありません。「文章考えるの得意だし、SNSとかで発信もしてるから私にもできそう!」と思ったジャンルの記事であったとしても、慣れてないうちは1記事書くのにめちゃくちゃ時間がかかります。

実際にやってみて初めて「こんなに大変だとは思わなかった…これなら外で短時間働いた方がラク!」となるわけです。

持続力・忍耐力が足りない

方陣, 忍耐, 一筋縄にはいかない, ホビー, スキル, 再生, 難しい

先ほども説明しましたが、ライティング業務はある程度の文章力さえあれば、誰でもできます。ですが、最初は思っている以上に執筆に時間がかかるし、報酬も高いとは言えません。

そこで辞めてしまう人がほとんど。ですが、安定して稼ぐようになるには、その時期を乗り越えることがとっても重要なのです。

私の例を挙げると、在宅ワークを始めた頃は時給換算すると400円以下の時もありました。こんなことならパートに出たほうがいいや!と思って1度挫折もしました…それでも在宅ワークを選んだ理由は、やはり家事との両立ができること、働いた分だけ報酬がもらえるというところが大きかったです。

ライティングを続けて、スキルアップを続けていけば必ず稼げるようになります!少なくとも、バイトやパートに行くぐらいのお金は稼げるようになるでしょう。それを目指して、諦めないでください!今が頑張り時ですよ!


ライティング業務で稼ぐコツ

貯金箱, 貯蓄, お金, 銀行, コイン, 通貨, 投資, 豚, 保存, セラミック, グレーの金

ここからは実際にライティング業務の上手な進め方についてご紹介していきます。

まずは月10万を目指して続けていきましょう!

案件の選び方

電球, 選ばれました, 光, グループ, アイデア, 選択, 創造的です

在宅ワークで1番大切だとも言える案件選び

ライティング業務の単価は1文字1円以上が望ましいでしょう。ただし、高単価だからと言ってすぐに応募してはいけません!高単価の案件は、それだけ執筆するのが難しい案件です。例えば、不動産関係や保険など、専門知識がないと執筆できない内容のものがほとんどでしょう。

これに手をつけてしまったら…どうなるかお分かりでしょう。

1記事を書くのに、とにかく時間がかかるのです…

そこで、初心者さんにおすすめしたいのは恋愛系やファッション、コスメ系、もしくは自分の得意とする分野を見つけましょう。特に恋愛系はこれまでの自分の経験だけでも書ける記事が多いのでおすすめです!その分単価は1文字1円以下のものが多く、報酬は低いと感じるでしょう。

ですが、1記事あたりの単価より「1記事を執筆し終わるまでの時間に対する単価」で考えましょう。

複数の案件で契約しておくのが◎

掲示板, 付箋, ポストで, リスト, ビジネス, キャリア, 起動します

これは、私が今でも心がけていることですが、WEBメディア系のサイトって実は安定しないんですよね。サイト移行や方針変更のために一時的にお仕事がなくなることが多々あります。

1つのサイトだけと契約していると、そのサイトが休止してしまった時に急に無収入になってしまうのです。そのため、最低でも2つのメディアと契約しておくことをおススメします。そうすれば、単価がいい方を中心にお仕事を進めつつ、そっちに仕事がなかったらもうひとつのメディアで…という風に、自分なりに調整することができるからです。

辞退する勇気も必要

実業家, 計画, 品質, 戦略, チーム, 生産計画, コントロール, 組織構造

ライティング業務のいいところは、途中でいつでも辞退できるというところです。好きな時に好きなだけ書けばいいのですから、書けない時はしばらく仕事を休んでも問題ありません。(長期間休んだときは、マニュアルが変わっていることがあるので、きちんと確認して復帰しましょう)もちろん、着手した案件を途中で投げ出すのはNGですが、きちんと連絡さえすればいつでも契約を終了することができます。

ライティングのお仕事を続けていると、仕事量と報酬が見合わないと感じることが多いです。最初の頃は仕方がありませんが、ある程度のスキルが身に付いてきたと感じたら、無理に全てこなそうとせずに「いらない仕事」は断っていきましょう。いつまでも効率の悪いお仕事を続けていては、それ以上の報酬アップは望めませんよ!

とにかく継続すること

オフィス, ビジネス, 会計士, 会計, ノートブック, 携帯電話

クライアントによっては、記事数や記事の質に応じたインセンティブが設けられているところも多いです。つまり、継続すればするほど報酬のアップが望めるということです。また、定期的に記事を執筆していると、クライアントから覚えてもらえる、信用してもらえるというメリットがあるので、他のお仕事を紹介してくれることもあります。

ちなみに、私の場合は記事執筆に加えて、記事の検収(チェック)や見出し作成などのお仕事をいただきました。現在では、運営者側のディレクター業務や他の事業の補佐的業務も請け負っています。

まとめ

コンピューター, キーボード, 機器, エレクトロニクス, 使用, 書きます

  • ライティングで稼ぐには継続が大事!

  • 案件選びが重要

  • 無理な仕事・難しい仕事は請け負わない

これだけ意識すれば、隙間時間で稼ぐことは十分に可能です!諦めずに、もう少しだけ頑張ってみませんか?

 

この記事を書いた人
恋愛や雑学、ライフスタイルにお役に立てる情報を提供しています。
SNSでフォローする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です