長く付き合っていれば彼氏や夫と思いっきりケンカをすることもあるでしょう。些細なことで言い合いになって、口論をしてもお互い分かり合えないことがあるのは当たり前です。
ケンカしたときは、つい意地になってしまって今までの不満や不安が爆発してしまいますよね。そんな時、彼の方から謝ってくれればすぐに許せるのに…そうやってやきもきしている人のために、男性心理や仲直りの仕方をご紹介します!
ケンカしても謝るのはいつもわたし。なんでいつもわたしばっかり我慢しなきゃいけないの?
ケンカの原因が彼にあった場合でも、放置しているのが良くないと、女性側から謝るというケースはかなり多いでしょう。
実際、私の夫は今までで1度も自分から自分の意思で謝ってきたことがありません。 そのことで、かなり悩んだ時期もありました。「もし、私がずっと怒り続けていたらどうするの?ずっとこのまま険悪なムードでも気にならないの?」そんな気持ちで、毎日もやもやを抱えて、その状況がめんどくさくなって結局折れる。そんな日々が続いていたのです。
そんな体験を踏まえて、学んだことをご紹介します。まずは、謝らない彼氏・夫のタイプを大きく4つに分けて、謝らない理由について考えてみましょう。
彼・夫がなぜ謝ってこようとしないのか?それは悪いと思っていないからです。普通の大人であれば、自分が悪くなくても今の状況を打破するために、相手に歩み寄りますよね。
ですが、彼は自分が悪いことをしたと自覚していないので「向こうが謝るべきだ」と思っているはず。
これはお互いの考え方が一致しないことが原因でケンカをした場合に多いパターンです。「私はこう思うの」「俺はそうは思わない」そんな流れでケンカになった場合は、実際のところどちらが間違っているか?という結論は出せない場合が多いです。だって、いくら愛し合っていても別の人間なのですから。
それでもなんとかして仲直りしたい場合は、普通は自分から謝りますが、「自分から謝ったら相手を認めたことになる」という意地もあり、謝ってこない可能性があります。
いい大人が謝り方が分からないってどういうこと?そう感じる人も多いでしょう。ですが、実際このタイプの男性は多いです。悪いことをしたら謝る、ケンカをしたらどちらかが折れないと仲直りできない。こんな当たり前のことが分からない男性がいるのです。
そのような男性は、一人っ子や甘やかされて育ったタイプに多いです。家族や兄弟などとケンカをしたとしても、基本的には謝らなくたっていつの間にか仲直りできますよね?そんな感じ。
きっと彼は、謝るという行為をそこまで重要視していません。いつか自然に仲直りできる。そう思っているのです。「悪いことをしたら謝る」という当たり前のことを知らないのです。
それほど、あなたとの信頼関係が出来上がっているのでしょう。彼にとってあなたとの関係は「ケンカをしたぐらいじゃ別れない」ぐらいの深い関係性になっている証拠でもあります。
ケンカをしている最中は、お互い頭に血が昇って興奮状態にあります。そのまま寝てしまって、次の日の朝には「何であんなことで怒ってたんだろう」。冷静になってみると、大したことじゃなかったなんていうことありませんか?
彼は今まさに、そんな状態なのかもしれません。
思いっきりケンカしたのに、次の日にはケロッとしている男性はこのタイプでしょう。自分はもう気にしてないから、相手もきっとそうだろう。そう思い込み、彼の中でケンカは終了しているのです。
こちらとしては「えっ、わたしまだ怒りが収まってないんだけど」と、自分の怒りの矛先がなくなってしまって、さらに気持ちがもやもやすることも多いですよね。
ケンカの原因が完全に彼にあるにも関わらず、彼のほうから謝ってこない場合は、すでに謝ったつもりでいる可能性があります。
あなたの言ったことが正しいと感じて、何を言っても言い訳になるので自分からアクションを起こせないだけなのです。「きみの言っていることは、理解したよ。これからは気をつけるから」と言葉で言ってくれれば分かるのに、言わずに行動で示そうとしているだけ。
謝ったつもりでいる、というよりは「何も言えないほど、めちゃくちゃ反省している」という表現の方が正しいのかもしれません。
彼・夫が謝ってこない理由、何となく理解できましたか?それでも納得がいかないときはあるでしょう。ですが、このような対応をしてしまっては、さらに関係性が悪化してしまう可能性があるので注意してください。
「わたしは悪くないんだから、あっちから謝ってくるべき!」そう思うのは仕方がありません。それが普通です。
ですが、自分から謝ろうとしない男性には通用しないのも事実です。
この先も彼との関係を続けるつもりであるならば、面倒なケンカは早く終わらせてしまいましょう。意地を張って謝らない姿勢をとっていても、彼にはなかなか伝わらないでしょう。
特に、夫婦ではなくカップルの場合はそのまま放置しているとお互いの気持ちが離れていってしまう危険性があります。
ケンカをして相手に対してムカついているときは、どうにかして相手に謝らせようと考えてしまいますよね。だからといって、「もう別れる!」と決断してしまうのはおすすめしません。
別れを匂わせて「え、別れたくない!本当にごめんっ!」と焦って謝ってくれるぐらいの彼ならば、もっと早くに解決しようと動いてくれていたはず。ケンカをしても、自分から動こうとしない彼には「別れ」の脅しは通用しない可能性が高いでしょう。
「えっ?なんで?こんなことで?」と、理解できない発言として受け取られるだけです。
ケンカをすると、つい相手を傷つけるようなことを言ってしまいますよね。ですが、どんなにムカついてもわざと傷つくようなことを言ったり、相手を言い負かそうと対抗心を燃やすのは控えた方がいいでしょう。
「なんでこんなことも分からないの?」「今までどうやって育ってきたら、そんな性格になるの?」と彼を否定するようなことも言ってはいけません。
どんなに近い存在でも、人と人との関係です。もし、あなたの言った一言で彼が心の底から傷ついてしまった場合、そこから関係を修復するのは難しくなるでしょう。
「わたしはまだ怒っているの!」そうアピールするために、しばらく完全無視を決め込む人も多いでしょう。これで、彼が反省して謝ってきてくれるのなら、きっと「謝ってくれない 彼氏」とネットで検索することもなかったですよね。
これを読んでいるということは、きっと完全無視に全く効果がないパートナーと交際しているということでしょう。無視をしても彼が謝ってこないのは、効果がないからです。彼は「いつかきっと落ち着くだろう」「今はそっとしておこう」そう思っているはず。
そんな風に心に余裕がある彼の隣で、一人でやきもきしてイラついている自分が情けなくなるでしょう。せっかく好きな人と一緒にいるのです。無視をして時間をムダにするより、早く楽しい日々に戻りたいとは思いませんか?
では、ここからは、謝らない彼氏・夫への上手な対処法をご紹介します。今後の2人の関係性は、彼が動かないのであれば、あなたの対応次第でどうにでもなります。
男女のケンカは、ほとんどの場合が意見の食い違いでしょう。その場合、意地を張ってケンカを貫いても何の解決にもなりません。
「ごめんね」と謝る必要はありませんが「ちゃんと話をしよう」と切り出して、お互いの気持ちをさらけ出しましょう。そこで重要なのは、自分の意見を押し付けないこと。意見が違ったって、いい関係は築けます。
お互いが譲歩して、しぶしぶ納得するぐらいの結論でも十分なのです。
彼氏・夫がなんて謝ってこないのか?その理由は、記事の初めの方でもご紹介した通り、いくつかタイプがあります。彼がどんなタイプなのかを見極めるために思いきって「何で謝ってこようとしないの?」と聞いてみましょう。
私の場合、これを言ったら「何も言えることがないから」と言われたことがあります。自分が全面的に悪いことは分かっていて、反論も言い訳もできない状態だったとのこと。そのとき、私と彼の考え方が根本的に違うことを悟りました。
このように、彼が謝ってこな理由を聞き出すことで、彼の気持ちを少しは理解できるかもしれません。
謝り方を知らない彼に対しては、もうあきらめて普段通りの生活を過ごしましょう。彼が気にしていないのなら、こちらも気にする必要はありません。どうしてもお互いの意見が食い違ってしまうのなら、どんなに言い合ってもムダです。
それでも一緒にいたいと思える相手なら、楽しい時間を大切にしてください。また同じことでケンカをしてもいいんです。
自分の思い通りにならないのは、お互い様だと言い聞かせてください。
「どうしても彼のことが許せない!いや、許したくない!」という人は、逆に完璧な彼女を演じてみてください。
いつもより相手に尽くして、完璧な女性を目指すのです。男性にとっては、それが1番怖いとか…彼はビビッて「急にどうしたの?何かあった?」と戸惑いを隠せないかもしれません。
それだけでもちょっとした仕返しになりますよね。さらに、「わたしは大人の対応をしてやっている」という気持ちを持つことで、何となく自分が優位に立った気がしてくるのです。それだけでも、少し気持ちが軽くなるはずです。
ここまで読んできて「あぁ、男って子どもみたい…」と感じた人も多いでしょう。そう、本当に男って子どもみたいな生き物なのです。自分の好きなことには一生懸命、嫌なことから目を背けたがる。
そんな男性を選んでしまったのは、あなた!「なんでこんな人と付き合っちゃったんだろう」そうやって、自分の選択を疑うようなことを考えるのはやめて、彼の性格を上手く利用して付き合っていく方法を見つけてみましょう!