いわまい

主婦がオタクになるべき理由!メリットやデメリットについても解説

みなさんには、推しと呼べる大切な存在はいますか?

この記事では今回、「オタクになってみませんか?」とオタクをおすすめする記事になっていますが、「オタク」と一言で言っても、ジャンルはさまざまありますよね。俳優やアイドル、韓国アイドルやアニメキャラなど…ここで言うオタクは相手がどんな人(キャラ)であっても構いません。今、あなたが気になる存在がいるのなら、ぜひ読んでみてください!

自分好みの推しを見つけて、幸せなオタクライフを送ってみませんか?

主婦がオタクになるべきつの理由

StockSnapによるPixabayからの画像

まずは、オタクをおすすめしたい理由についてご紹介します。オタクになると、こんな変化が起こるんです!

女性としての潤いが蘇る

いくら大好きな相手と結婚したといっても、何年も何十年も同じぐらいの愛情を持つことは至難の業だと言っても過言ではないでしょう。夫は大切な存在ではありますが(中にはそうでない人もいるかも…)毎日毎日顔を合わせていれば、飽きてきます。キュンキュンすることなんて無いに等しいですよね。

そんな中、自分好みの推しがいれば、その人に疑似的に恋をすることになります。そうすることで自分が”女”であったことを思い出すことができるのです。

誰かに愛情を注げる

「誰かに愛情を注ぐ」ということは、日々の生活に活力を与えてくれます。その対象となる相手は、大抵の場合、彼氏であったり子どもであったり、ペットだったりするでしょう。ですが、その相手がいなければ、「自分は何のために生きているのか…」と漠然とした悩みを抱えることもあるのではないでしょうか?

毎日家事や仕事、育児に追われて「自分の楽しみが何もない…」と感じている人も多いと思います。そんな人には推しを作ることをおすすめします。

推しに会うため、グッズを買うため、CDを買うため。こんな些細なことでも、不思議と頑張れちゃうんです!

オタク友達が増える

主婦が新しく友達を作る機会は非常に少ないです。仕事先の人やママ友など、限られた世界でしか新しい出会いがありません。

ですが、オタクはオタク同士で意気投合します。好きな人ができると、周りにその人の良さを自慢したり共感してもらったりしたくなりませんか?そんな人たちが溢れかえっているオタク界では、SNSなどを通じてコミュニケーションを取るのが当たり前の時代です。

リア友にバレたくないという人は、オタク用のアカウントなどを別途用意するといいでしょう。いいねやコメントなどをしていると、自然と友達(仲間)が増えていきますよ。

目標ができる

結婚をすると毎日の生活が「誰かのため」になってしまいます。夫のため、子どものため…自分のために使える時間はどんどん減ってしまう一方ですよね。

ですが、推しができて推しのために何かをすることで、結果的に自分の幸せに繋がるのです。

例えば、人気アイドルのCDを買うため、ライブに行くため、など。お金はかかりますが、それはアイドルのためというより「自分の楽しみ」をお金で買っているということ。

自分のメリットに繋がる目標を作ることで、日々の生活が潤うこと間違いなしです。

現実逃避できる

mohamed HassanによるPixabayからの画像

誰だって、同じような毎日に楽しみを見い出せず現実逃避をしたくなることがあるでしょう。そんな時、推しさえいればいつでも現実逃避ができます。

アニメやライブDVDなどを見ているだけで、嫌なことも忘れて熱中できるはずです。主婦の間で韓流ブームが起きたのも、このようなメリットが得られるという魅力があるからです。相手が男性であれば尚更、疑似恋愛を楽しむこともできますよね。


主婦がオタクになることで得られるメリット

Free-PhotosによるPixabayからの画像

ここからはオタクになることでどんないいことが起きるのか、さらに具体的にご紹介していきます。

夫との仲が良好になる

オタクになることで得られる絶大なメリットは【夫との仲が良好になる】ということです。

生活の中心が夫になっている場合は、ちょっとした嫌なことも気になってしまって、イライラする日々を送っている主婦の方も多いことでしょう。関わる相手が特定的な時は、ついつい口を出さなくてもいいことまで口を出してしまうこもです。

ですが、推しがいると違います。ちょっとしたイライラは推しを見れば驚くほど解消されます。また、気持ちが推しに向かっているので、夫への興味も”いい意味で”なくなるんです。

その結果、「オタクになったおかげで毎日妻の機嫌がいい」と感じている旦那さんも少なくないのだとか…

女子力が上がる

kinkateによるPixabayからの画像

結婚して何年も経つ夫婦は特に、夫のために着飾る機会なんてほとんどないですよね。ですが、女性は恋をすると美しくなります。好きな人に少しでも良く見られたいと、化粧や髪型、服装など細かいところまで気を遣うからですね。

それはオタクになった場合でも同じ。イベントやライブなどで推しに会いに行くときは、最大限のおしゃれをしていきます。また、それまでにダイエットに励んだりお肌の調子を整えたりと、恋する女の子状態になります。

浮気しなくても恋ができる

自分の身近にタイプの男性が現れることもあるでしょう。ですが、その人に恋をしてしまっては「浮気」になってしまいます。

その点、推しに対して「好き」と思ってもそれは「恋」というよりは「ファン」なのです。堂々と恋ができるということですね。夫にヤキモチを妬かせないように、ある程度の配慮は必要ですが、堂々と恋ができるのは大きなメリットです。

主婦がオタクになることのデメリット

Gerd AltmannによるPixabayからの画像

ここまで、オタクになることの”いい点”ばかりお話ししてきましたが、メリットがあればもちろんデメリットがあるということも忘れてはいけません。

出費が増える

オタクになることの最大のメリットは出費が増えるということです。特に芸能人やアイドルの場合はシングル、アルバム、写真集、雑誌など買うべきものをあげると切りがありません。

また、ライブやイベントなどがあれば現地に行くまでの交通費、宿泊費などが必要になる場合も…

1回に何万円も飛んでいくことがしばしばあるので、家族の生活も考えながら自制する必要が出てくるでしょう。

加熱しすぎると夫に怒られる(呆れられる)

Mariana AnatoneagによるPixabayからの画像

「オタクになって妻が機嫌がいい」そう感じる夫は多いと説明いたしましたが、あまりにも加熱しすぎると、反対に険悪な仲になってしまう可能性もあるので注意してください。

大幅に出費が増えることはもちろん、家事をおろそかにしたり、いわゆる追っかけファンのように全国を駆け回ることはおすすめしません。

あくまでも趣味、楽しみの範囲で楽しみましょう。

推しがいないと耐えられなくなる

自分の推しがいつまでもいるとは限りません。特に芸能人、アイドルの場合は必ずいつか「引退」する日が出てくることを覚悟しておきましょう。それならまだしも、何か問題を起こして事務所を解雇されるケースも少なくありません。

そんな時、失恋したかのように心にぽっかり穴が空きます。何も手に付かなくなるほど落ち込んでしまう人もいるはずです。

そんな時でも、やはり家族に迷惑をかけないよう振る舞う必要があるのです。

推しを見つけて刺激的な毎日を!

Luisella Planeta LeoniによるPixabayからの画像

いかがでしたか?オタク生活は、デメリットもありますが、メリットの方が断然多いです!

好きになる相手は同性でも異性でも問題ありません。

好みの人を見つけて、毎日の生活に潤いを与えてみてはいかがでしょうか?

この記事を書いた人
恋愛や雑学、ライフスタイルにお役に立てる情報を提供しています。
SNSでフォローする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です